お受験塾の先生に聞くのが一番
これから入塾させようと思っている年少・年中のお父様・お母様、是非塾の先生に聞いてみてください。
以上
うちはどこの塾にも直前講習にすら行かなかったので、参考にはならないかもしれないが、そういうご家庭の方もいるとおもうので、「塾に行かないまま年長になったけど、家庭学習のまま小学校受験をなんとなく考えている」という方々向けに記載します。
なんなら、私の選んだ学校はかなり茨の道なので、これから検討される方はこれを反面教師にしっかり考えていただければと思います。ちなみに我が家は息子の体験記で、女子だとまたかなり違う選び方になると思うので参考にしない方がいいかも。
所謂、お受験といえばの小学校とは
慶應幼稚舎
ザ・小学校受験と聞いてまず思い浮かぶのは慶應義塾大学の小学校である慶應幼稚舎。基本フリー(金なし・コネなし)ではいけないと言われており、最近はそんなことないと言われているものの、ここを受けるにはそれ相応の対策をしないとまず受からないため、親御さんがつきっきりで通塾させたり、塾にも大金を払うなど、それなりの家庭じゃないと無理という意味でも、普通の家庭では無理な学校。
小受界隈では、幼稚舎じゃないなら受験して小学校行く意味がないだとか、中等部からじゃなくて幼稚舎じゃないなら慶應なんてみたいな発言をする人もいるくらい、ある意味カルト的な小学校。
その分、受かったら、その子は将来に渡ってすごいコネが作られること間違いないが、フリーで受かった親は引け目を感じそうだなーとも思ったり。。。
私立小学校
それに次ぐのは大学が有名な附属小学校で、慶應横浜初等部、早稲田実業、学習院、立教、成蹊など。東京農業大学附属の稲花小学校(とうかしょうがっこう)は新しい学校だが、すごい評判が良いらしい。てか東京農大って私学だったんだ。
そして大学はないが、進学実績等で有名な洗足学園や森村学園、成城、トキワ松、和光なんかはうっすら名前を聞いたことはあった。他にも小学校受験では有名な小学校がいくつかあるが、正直知らないまま最後まで調べなかった学校も多い。小学校受験の対象になる学校はそう多くないので、後悔しないためには一通り見ることをお勧めする。
国立小学校
そしてお受験と言ったら出てくるのが、茗荷谷3校と言われる筑波大附属小学校・お茶の水女子大附属小学校(小学校は男子もある)・学芸大学附属竹早小学校を中心とした国立の小学校。学芸大学附属は文京区にある竹早以外にも、世田谷・大泉・小金井にも学校があり、願書提出の日時をずらすことで、試験ダブルヘッダーをやるご家庭もあるとか。
ただ、国立小学校で最初のハードルになるのが抽選。
そう、そもそも小学校を受験するのに、まずは申し込んで抽選に通らないと選考してもらうことすら叶わないのだ。
他県の小学校
我が家は東京に住んでいるので、基本は都内の学校選びになるのだが、東京近郊の小学校受験というと、まず最初に埼玉の小学校受験から始まる(らしい)。
埼玉の小学校は(中学もかもだが)東京・神奈川の小学校に先駆けて受験を行うことで有名で、そこで受験の空気感を実感したり、滑り止めとして合格校を確保する親御さんが少なからずいる。有名塾では本命校を受ける間に必ず選考を受けてくださいという塾もあるようだ。
また学校側も東京の小学校受験が始まると、辞退されることがわかっているので、合格枠を少し多めに用意していたり、補欠を多く用意したりしているし、まずは入学金を支払ってもらうことで、例え辞退されてもかなりの金額を確保できるようなシステムになっているようだ。
そんな中、我が家の受験の決め手とは
息子に合っているか
我が家の息子氏は、ちょっと多動&アスペ気味だが、興味を持ったものに対して凄い学習能力が高い。英語は一定レベルある(話すだけなら親よりある)。全世界の国名や国旗がわかる。算数も九九はほとんどわかり、2桁の掛け算や割り算も覚え始めている。一方で日本語はかなり下手。ひらがなは読めるけど、意味を考えるのが苦手。
なので、あまり大人数でクラシックな授業をやる学校は合わないと思った。
少人数である程度その子にあった学び方を教えてくれたり、新しい試みをして息子の興味を引き出してくれたり(興味があれば勝手に学ぶし)、自主性を重んじる学校がいいなと思った。
家から近いか
小学校で通学するにあたり、片道1時間を超えるような通学は正直大変だと思う。なんなら電車通学も微妙だと思っているが、これはもう小学校受験をするなら仕方がない。なので、家のある東京城南エリアから通える範囲での小学校選びになる。
試験内容も少しは見る
息子ができる・できない、得意・不得意は理解しているつもりだ。もちろん知らないうちに成長していることも多分にあるが、どう考えても今まで経験がないものはできないし、今からやって間に合う・間に合わないもある程度わかる。お受験塾に通う子たちは、姿勢もピシッとしているし、選考内容も志望校に合わせてがっつりやってきている子たちだ。その子達に勝つには、息子の得意なところを見てもらえる学校でないとまず無理。
息子はあまり人見知りしないし、自分が知っていることを話すことは大好きだし、記憶力も悪くないので一定の対策が可能な面接は強いと思う。LEGOやLaQ、マインクラフトが大好きなので、立体系の何かを作るとか遊びを考えるとかも好き。
一方で絵を見て物語を考えてそれを話すなど、一からの創作系は苦手。運動は平均よりも運動神経が”かなり”ないので、やったことが動きはまず無理。ただし、努力はできる子なので、練習するとできるようになる。
ゆーて公立でもいいかという気持ち(10月までは)
世の中の小学校受験を真剣にされている親御さんには批判を受けそうだが、小学校受験は子供が合う学校があれば受験させてみようかな程度に考えていて、基本的には公立の小学校に行かせる気持ちがかなり強かった。
我が家の区の公立小学校説明会はだいたい10月に行われる。なので、そこまではそう思ってた。。。